頭皮のべたつきは抑えられる?

頭皮のべたつきは抑えられる?
46 Views

「自分の頭皮の状態が正常かどうか」と聞かれて、すぐに正しい答えを言える人は少ないかと思います。頭皮の状態がおかしいと思えば病院の皮膚科などを診察しますが、それは自分の頭皮が正常かどうか分かっていることが大切です。

例えば、頭皮に異常が出たから病院に行くとします。異常に汗をかいてしまう気がするなどの症状を想像してみて下さい。この場合、そもそも正常な汗の量というのは医師でもない限り自分自身で正しく把握しておくというのは、事前に知識がないと難しいことです。

医師から見れば、今ではなく、かなり前から頭皮異常が出ていたと思うこともあるでしょう。

つまるところ、あらかじめ正常な頭皮の状態が何かというのを、ある程度知っておくとことが大事です。頭皮異常の悪化を防ぐこともできますし、場合によっては薄毛原因を予防することにつながるかもしれません。

何も、頭皮について専門的に学ぶ必要はありません。一般常識の範囲内で学ぶと役に立つことはあっても、損することはないと主張したいのです。

ここでは頭皮の状態の中でも特に気になる「べたつき」について説明していきたいと思います。

正しい頭皮の状態とは

  1. 髪のべたつき
  2. 臭いが出る
  3. 頭皮のかゆみ
  4. フケ

一般常識の範囲としては、以上4つが正しい頭皮状態を判断する基準となります。

もし1つでも当てはまる症状が見られる場合は、すでに頭皮トラブルが起きている可能性があります。放置すれば、健康な髪の毛が育たなくなり、薄毛につながる可能性があります。

自身の頭皮を見て、確認してみることを勧めます。

頭皮のべたつきはなぜ起きるか

皮脂汚れを洗い流せていない

皮脂汚れを洗い流せていないと、頭皮に皮脂が溜まります。放置すれば皮脂は変質し、微弱な炎症を起こしてしまうときもあるので注意が必要です。

べたつきだけではありません。臭いの原因にもなります。シャワーブラシなどを使いながらしっかり洗い流しましょう。

運動不足と食生活の乱れ

揚げ物や肉類ばかり食べていると、体内に脂肪が溜まりやすくなります。これが頭皮の皮脂の過剰分泌を招くのです。野菜や果物、海藻類などをバランスよく摂りましょう。

また運動不足は血行不良を招くので、新陳代謝が低下し、肌の老化サイクルを早めます。頭皮のべたつきだけでなく、抜け毛は増え、髪は成長しにくくなり、薄毛が進行するのです。

特にコロナ禍で在宅勤務をしている方や、普段あまり外出する機会がない方は、意識して動くようにしましょう。

シャンプーが合わない

皮脂は紫外線や乾燥、外的刺激などから頭皮を守る役割があります。そのため、すべての皮脂をなくすのではなく、過剰に分泌した分だけを取り除く努力が必要です。

 

適正量を守るか、アミノ酸系シャンプーやノンシリコンシャンプーを検討してみても良いかもしれません。

頭皮のべたつきを抑えるシャンプー方法

  • 入浴前にブラッシング
  • ぬるま湯で頭皮と髪全体を濡らす
  • 優しくマッサージするように洗う
  • 洗い残しがないよう、しっかりすすぐ
  • ドライヤーで頭皮と髪全体を乾かす

ポイントは、お湯の温度です。。温度が高いと必要な皮脂まで洗い落としてしまい、乾燥しやすくなるのです。逆に冷たいと毛穴が開かないので、汚れをしっかり落とせなくなります。シャワーの温度は38度前後にしましょう。

 

 

まとめ

頭皮のべたつきを抑える方法を紹介しました。頭皮のべたつき自体はすぐさま、病院に駆け込むような症状ではありません。しかし、その状態を長期間放置すると、皮脂がたまり、薄毛症状を悪化させるのです。

薄毛で悩み、自毛植毛を検討している方は大阪梅田の親和クリニック大阪院などの植毛クリニックへご相談下さい。

 

 

⇒親和クリニック公式はこちら

投稿者プロフィール

大阪 植次
大阪 植次
マスコミ勤務。
植毛手術を機に薄毛役立ち情報サイトを開設。
大阪生まれで阪神とNMB48を愛する40代。

自毛植毛カテゴリの最新記事